代表挨拶

Greeting


当社は、昭和41年(1966年)の創業以来、 「農業のことなら何でも」を合言葉に、生産者様にとって必要不可欠な農業生産資材を取り扱い、地域の皆様やお得意様に支えられ今日に至っております。

近年の農業を取り巻く環境はより一層厳しくなっております。なかでも高齢化による担い手の減少や、それに伴う耕作放棄地の増大は年々加速されています。一方、世界的な人口増加による食糧不足が深刻な問題となっております。

人類の生命の源となる食糧生産はどんなに時代が変わろうとも必要不可欠な産業であり、効率的で安定した農業生産が必要とされています。

当社では、肥料・農薬・農業機械・農業資材など農業生産に欠かせない資材の提供と、それに伴う技術やサービスを提供することにより生産者様と共に「持続可能な農業の実現」にむけて取り組んでまいります。

地域の資源を生かし環境を保全しながら、地域農業の次代を担う世代に明るい未来を創造できる農業が継承できるよう、地域の皆様や生産者様と共に歩んでまいります。

今後とも、より一層のご指導お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 八木商店
代表取締役 八木 秀和

会社概要

Company


株式会社 八木商店

八木 秀和

昭和49年3月

2,000万円

〒621-0031
京都府亀岡市薭田野町太田川ノ上23

TEL 0771-22-1867 / FAX 0771-25-2295

日曜、祝日、第2・3月曜

※農繁期(4月21日~6月20日、8月21日~10月20日)は、休まず営業いたします。

9:00〜17:30

肥料・農薬・農業機械・農業資材・水稲苗 の販売 / 乾燥調製 の受託

京都銀行

株式会社 アグリにのうみ

沿革

History


1966年(昭和41年)7月

八木和夫が八木肥料店を創業

1974年(昭和49年)3月

株式会社八木商店を設立

八木和夫が社長就任

1998年(平成10年)4月

八木秀和が社長就任

2011年(平成23年)3月

株式会社八木商店 事務所の移転(現事務所)

2013年(平成25年)3月

農業生産法人 株式会社アグリにのうみを設立

代表挨拶

Greeting


株式会社 八木商店
代表取締役 八木 秀和

当社は、昭和41年(1966年)の創業以来、 「農業のことなら何でも」を合言葉に、生産者様にとって必要不可欠な農業生産資材を取り扱い、地域の皆様やお得意様に支えられ今日に至っております。

近年の農業を取り巻く環境はより一層厳しくなっております。なかでも高齢化による担い手の減少や、それに伴う耕作放棄地の増大は年々加速されています。一方、世界的な人口増加による食糧不足が深刻な問題となっております。

人類の生命の源となる食糧生産はどんなに時代が変わろうとも必要不可欠な産業であり、効率的で安定した農業生産が必要とされています。

当社では、肥料・農薬・農業機械・農業資材など農業生産に欠かせない資材の提供と、それに伴う技術やサービスを提供することにより生産者様と共に「持続可能な農業の実現」にむけて取り組んでまいります。

地域の資源を生かし環境を保全しながら、地域農業の次代を担う世代に明るい未来を創造できる農業が継承できるよう、地域の皆様や生産者様と共に歩んでまいります。

今後とも、より一層のご指導お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

会社概要

Company


株式会社 八木商店

八木 秀和

昭和49年3月

2,000万円

〒621-0031
京都府亀岡市薭田野町太田川ノ上23

TEL 0771-22-1867 / FAX 0771-25-2295

日曜、祝日、第2・3月曜

※農繁期(4月21日~6月20日、8月21日~10月20日)は、休まず営業いたします。

9:00〜17:30

肥料・農薬・農業機械・農業資材・水稲苗 の販売 / 乾燥調製 の受託

京都銀行

株式会社 アグリにのうみ

沿革

History


1966年(昭和41年)7月

八木和夫が八木肥料店を創業

1974年(昭和49年)3月

株式会社八木商店を設立

八木和夫が社長就任

1998年(平成10年)4月

八木秀和が社長就任

2011年(平成23年)3月

株式会社八木商店 事務所の移転(現事務所)

2013年(平成25年)3月

農業生産法人 株式会社アグリにのうみを設立